鶴岡大山工業団地とは 鶴岡市大山は、山形県鶴岡市の一地域で、庄内平野の南西に位置しています。大山は、古くから酒造りで有名な地域で、江戸時代には幕府の天領地として栄えました。現在でも、4軒の老舗蔵元があります。大山には、銅屋町、木町、大工町、鍛冶町、染屋町など、職人町のようにそれぞれが一区域に集結していました。お互いに情報、技術を伝えあい磨き合い、真面目に良く働き勤労意欲に燃えた気風があり、それが大山の酒造りを支えたとされています。また、大山には大山上池・下池というラムサール条約登録湿地があり、2つの淡水池として知られています。大山公園には、桜の名所があり、毎年4月には「大山公園さくらまつり」が開催されます。大山の犬祭りは、庄内三大祭の一つで、椙尾神社の例大祭として、300年以上もの昔から続いています。大山の町並みには、古い町屋が並び、当時の町並みが残されています。郊外には、海に関係が深い善宝寺など歴史ある神社仏閣があります。